WordPressのブログは見た人がコメントできるようになっています。
最近では企業のホームページもWordpressで作ることも多く見受けられ、新着情報を更新するシステムとしてWordpressのブログを採用している場合は不特定多数の方からコメントが出来るようになっていると厄介ですよね。
当サイトは先日貴重なWordpressに関する情報をコメントにていただくことができましたので、コメントは常に受け付ける状態にしていくつもりではございますが、コメントが不必要な時もあるのでやり方をググってみました。
方法としては、
1.管理画面からコメントできないように設定する。
→管理画面の【設定】→【ディスカッション】→【新しい投稿へのコメントを許可する】のチェックをはずす。
この方法は大変楽なのですが、今後、新投稿追加の時のみに有効ですので既存の投稿に対しては個々に設定しなければならない。
2.プラグインを使う。
→【One Click Close Comments】というプラグインを使って設定する。
このプラグインを使うと投稿一覧に緑の●が表示されるようになり、コメントを受け付けたくない投稿の緑の●をクリックして赤にすればコメント欄が非表示になります。
3.フィルターフックを編集してコメント機能を停止する。
→【外観】→【テーマの編集】→小テーマのテンプレートファイルに【add_filter( ‘comments_open’, ‘__return_false’);】を追加する。
個人的には3.が楽で早いと思います。
ブログ
- 2015年10月14日 Wordpress WordPressのコメント欄を非表示にする
- 2015年10月13日 Wordpress プラグイン 不具合 WordPress 4.3.1 WP の文字数カウント不具合はMultibyte Patchの更新で解決
- 2015年10月10日 Wordpress プラグイン WordPressにカレンダーを入れてみる
- 2015年10月9日 Android iPhone Wordpress スマホでWordPressを更新
- 2015年10月4日 Mac Macでファイルをパスワード付きで圧縮したい